擁壁の基礎知識

石積擁壁工事の作業工程

top_r11_c400

作業工程1(現場着手前)・・・現場を開始する前に、測量・構造検討・設計業務を終わらせます。当然必要な場合は、工作物確認申請・宅地造成の許可は事前に取得します。

kb1

作業工程2・・・既存擁壁取り壊し

現況が既存不適格擁壁などの場合はその擁壁を取壊しながら掘削作業を進めていきます。

kb2

作業工程3・・・床付け作業(掘削完了)

現況が既存擁壁などの場合はその擁壁を取壊してから掘削する。
掘削で発生した土は、可能であれば宅地内に仮置きする。そのスペースがない場合は、
余分な土はダンプトラックで現場外に搬出し処分する。

kb3

作業工程4・・・基礎砕石(栗石)

栗石基礎工(径20~30㎝程度の小玉石、小割石のこと。割栗石という。)

kb4

作業工程5・・・隔壁(かくへき)

隣地との境界で、古い擁壁を切断したことにより、その面の土が崩れないように、コンクリートの壁(隔てる壁の意味)を造ります。

kb5

作業工程6・・・基礎コンクリート

基礎栗石の上に型枠を組み基礎コンクリートを打ち込む。

kb6

作業工程7・・・1段目ブロック積工

基礎コンクリートの上に1段目の根石を積ます。(1段目のブロックを根石とも呼びます。)

kb7

作業工程8・・・裏込めコンクリートの打ち込み

積んだブロックの裏に、所定の厚みと高さで、コンクリートを打ち込みます。

kb8

作業工程9・・・止水コンクリート、水抜きパイプ設置

2段目ブロックを積み、裏込めコンクリートを打ち込むと、擁壁の前の地盤より上に来たところ(地上に見える)から、水抜きパイプを設置する。
またその際に、止水コンクリートも打ち込む。

kb9

作業工程10・・・3段目のブロック積

3段目以降からは、ブロックが地上に出る。まずブロックを並べてから、裏込めコンクリートの巾の位置で型枠を立てる。
さらにその裏に排水層になる砕石を入れる。
その後、裏込めコンクリートを打ち込む。

kb10

作業工程11・・・4段目以降のブロック積

3段目の作業を繰り返し行う。
4段目ブロックを積む→型枠→排水層の砕石を入れる→裏込めコンクリートを打ち込む→5段目のブロックを積む
この作業サイクルを1段づつ繰り返し行います。

kb11

作業工程12・・・目地モルタル、埋戻し

ブロックを積み上げていく作業と並行して目地モルタル(ブロックの継ぎ目をモルタルで見栄えよく仕上げること)を仕上げていきます。
また、基礎部分の埋戻しも行います。

kb12

完成です。

この後、新築住宅の基礎工事がスタートします。

完成画像

kb13